![]() 最大の理由は、お客様の大切なお家を守理、お家を維持していくための工事です。建物は常に厳しい環境条件下にさらされています。 塗装されていなければ外壁はすぐに痛みます。 風雨や日射など自然環境から建物を保護する際に、塗膜は大きな威力を発揮します。 塗膜の劣化は建物の傷みを早める直接的な原因となるので、早めの点検と塗り替えが大切です。 また、壁の傷みは塗装面の防水が切れることから始まります 早期に傷みを発見し、補修することは家の寿命を延ばすことに繋がります。 |
外壁塗装は色を変えるだけの工事ではありません!!![]() |
---|
![]() 5つのメリットがあります。 保護・美観・防水・劣化防止・環境対応 お家を長持ちさせる方法が外壁塗装 |
![]() |
外壁塗装は
|
外壁塗装時期の目安をよく年数で言われることがよくあります。「うちはまだ建てて7年だから大丈夫」「塗装してから10年経ったからまた塗装をしないといけない」と。確かに、建築年数や前回塗装からの年数などは一つの指標として考えることは必要です。しかし、最も重要なのは現在の外壁の状態やその外壁にどんな材料が使用されているかということをしっかりと把握していなければいけません。 よく外壁塗装は虫歯に例えられます。早めのメンテナンスが家の劣化を防ぎますし、費用を抑えることに繋がります。 |
レベル1 | ![]() |
![]() 壁を触って、塗料がついたら、それがチョーキング現象です。 チョーキング現象とは、壁の塗装膜が劣化してきて塗膜の防水性が 失われた状態になっている証拠です。 写真くらいにべったりとつくようになっていたら、かなり状態が悪いので要注意です。 |
---|---|---|
レベル2 | ![]() |
![]() コーキングに隙間やひび割れはありませんか? 硬くなっていたり、ひび割れが起きるようであれば、それは劣化のサインです。 雨水、湿気の侵入の恐れもあるため、まずは早めに点検をしてもらってください。 |
![]() |
![]() 外壁にカビやコケが生えていませんか? 防水性の低下に伴い微生物が繁殖し、カビやコケが生えきます。 放っておくと次第に建物外部はもちろん建物内部へと広がっていき、建物内部を腐食させる恐れがあります。 軽いものなら小まめに落としましょう。何度もつくようなら防水が切れていますので、塗装で防水をしましょう。 |
|
レベル3 | ![]() |
![]() 1cmほどのヘアクラック以上のヒビが出てきたら要注意です。 特に横ひびには注意が必要です。雨水などが溜まりやすくなり、壁の劣化を早める原因となってしまいます。 また、外壁自体が割れてしまっている場合は早急にメンテナンスを行ってください。 外壁から水分が浸透し、外壁の剥離、欠落する恐れがあります。 |
![]() |
![]() 浮いた状態、膨れた状態になってしまうと元に戻すことは極めて困難です。塗装をしても、浮き・ふくらみを持ったままになってしまいます。 また、一番危険なのは雨水が浮いた部分から入ることによって、構造材に腐食などの影響を及ぼすことになります。 外壁から水分が浸透し、最悪の場合はお家の土台部分まで腐食が進んでしまうこともあります。 このような大規模リフォームが必要になる前に外壁塗装は早めにされることをおすすめします。 |
|
レベルX | ![]() |
![]() 外壁塗膜がはがれていたり、外壁材が落ちてしまった状態「欠落」雨水によって中から押し出され膨らんだ状態「爆裂」といった劣化になったら塗装だけの工事では収まらない場合があるため、早急にメンテナンス工事を行ってください。最悪、建て替えが必要になるケースもあります。 こういった状態になると大変ですので、早め早めのお手入れが非常に大切です。 |
足場組立![]() 作業に必要な足場の設置工事です。 |
シート養生![]() 隣家に塗料が飛散しないようにシートで足場を囲います。 |
高圧洗浄![]() 汚れ等を取り除いていきます。建物にもよりますが概ね半日で終わる作業です。 |
---|---|---|
コーキング処理![]() 基本的に今あるコーキングを取り除き、新しいコーキングを入れる打ち替え処理を行っていきます。 |
マスキング処理![]() 塗ってはいけない部分を保護するための作業です。基本的には窓部分のビニール養生となります。 |
下地処理![]() 塗装に入る前に補修を行っていきます。 |
下塗り![]() 1回目は下塗り作業となります。 |
中塗り![]() ご指定いただいた色にて塗装開始します。3回塗りが確実に行えるようここではご指定いただいた色に若干白色を混ぜるなどして |
上塗り![]() 最終の仕上げ塗装となります。ご指定いただいた色にて塗装いたします。 |
コーティング![]() 耐久性を高めるために4回目の塗装をする場合があります。 |
付帯部塗装![]() 雨どい、破風、庇、雨戸などの外壁に付帯する部分の塗装工事です。 |
完成![]() 着工の際組み立てた足場の解体です。解体は半日程度で完了する場合が殆どです。 |
塗料選びのポイントは 予算・耐久性・機能性 |
![]() |
---|
おてごろシリコン樹脂塗料ウレタンよりもさらに耐久性が優れるとされ、メーカーも開発を進めて来ました。 |
![]() |
---|
![]() |
|
---|
環境に優しく、耐久性の高いセラミックシリコン樹脂系塗料が、お家の外壁を強固に保護します!! |
|
長持ちラジカル制御塗料現在、主流のラジカル制御塗料はメンテナンスコストに優れています。 |
![]() |
---|
![]() |
|
---|
紫外線・酸素・水による塗膜の劣化を3つの力で防ぐ
|
|
特許工法の多彩仕上げ工法スズカファインが編み出した特許工法「WBアート」は今まで単色のみの塗装業界に衝撃を与えた2色仕上げ・3色仕上げによる塗装です。 |
![]() |
---|
![]() |
|
---|
認定店のみに許された特許工法!!ラジカル制御塗料!! 今までなかった多彩色塗装によってデザイン&高耐久を実現!! |
|
キレイを続けたい方にこそ!非常に耐候性が高い(寿命が長い)塗料として取り上げられるものの一つに「無機塗料」というものがあります。 |
![]() |
---|
日本ペイント最高レベルの超低汚染塗料!! 自然の恵みを利用して、美観を保つセルフクリーニング塗料!! |
塗料とシーリングの寿命
|
![]() |
シーリング材にも耐久性を!!
|
![]() |
耐用年数が長い塗料で外壁塗装をするのだったら、シーリング材もそれに合わせて選ぶべきです。 |
対応地域エリア
![]() |
■愛知県 ■岐阜県 ■三重県 |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |